女性・事務職・45歳
薬を飲まずに過ごし、花見を楽しんでいます!!
腰痛でギックリ腰がありました。以前は年に1度くらいギックリ腰になり腰が曲がってしまい整形外科で注射をしてもらわないと治りませんでした。
花粉症の症状もひどく、予防の薬を2月くらいからのみはじめて、外出の時はマスクが手放せないほどで桜の開花時期には寝込んでしまうほどでした。先生の治療を受けてからは花粉症の薬を飲まずに過ごし、花見を楽しむことが出来て、ギックリ腰もなくなり、うれしく思います。
こんなお悩みはありませんか?
もしあなたが
- 目がかゆくてどうしようもない
- 水のような鼻水が止まらずティッシュが手放せない
- 花粉症の季節になると頭痛がひどくなる
- 頭がボーっとして何も考えられず、何にも集中できない
- 鼻づまりで夜眠れない

といったことでお困りなら、
開業20年、臨床実績20万人以上の当院がお役に立てます。
あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんもお悩みを乗り越え、元気な日常生活を取り戻しておられるからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール

院長プロフィール
岡田 彰久。おかだ鍼灸整骨院院長。1968年生まれ。大阪府出身。大阪清風高校を卒業後、日本明治大学法学部にて法律を学びながら、体育会柔道部に所属する。学生時代に多くのケガにも悩まされる中、自身が困っている選手を助けられないかと考え、施術家の道に進む。東洋療法の研究を重ねながら平成10年に開院。約20万人を超える方に来院いただく中で『岡田式陰陽検査法』『岡田式陰陽整体・鍼灸療法』を考案する。現在では全国の治療家向けのセミナーなども主宰し、伝統的な東洋療法とそれを使いこなせる岡田式東洋療法を全国の施術家に伝授する活動にも力を注ぐ。
花粉症の
基礎知識
花粉症とは
花粉症は季節性アレルギー性鼻炎で、原因となるスギ・ヒノキ・ブタクサなどの花粉を吸い込むことで起こります。日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと報告されています。
主な症状は鼻水、鼻づまり、連続するくしゃみ、目のかゆみなどで、原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状がでます。最近は通年性アレルギー性鼻炎と花粉症の両方に悩む人や、複数の花粉に反応する人も増えており、ほぼ一年中くしゃみ・鼻水・鼻づまりや目のかゆみ・異物感に悩まされるという人も少なくありません。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血、涙にしても、いずれも入ってきた花粉を取り除こうとすることで生じており、それをアレルギー反応といいます。
あるとき急に花粉症になるのは、これまで蓄積されていた花粉による抗体が一定量に達してして許容量を超えてアレルギー反応を引き起こすからなのです。
もしあなたが花粉症で、毎年花粉の時期にお悩みなのであれば、こちらのサイトを読み進めてください。当院が花粉症をどのように考え、さらにどのように治療していくかを解説していきます。
なぜ花粉症を発症してしまうのか?
体は、“花粉”という異物(アレルゲン)が侵入するとまず、それを受け入れるかどうかを考えます。そして"花粉"を排除すべきものととらえた時、「アレルギー反応」によって、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状が起こります。
この反応は身体を守るための正常な反応であり、病気ではありません。これを一般的に免疫反応と呼んでいます。花粉症の主な原因は、この免疫反応である抗原抗体反応によるものです。
空気中を浮遊しているスギ・ヒノキ・イネの花粉などのアレルゲン(抗原)が鼻粘膜に付着すると、花粉をできる限り体外に放り出そうとします。そのため、くしゃみで吹き飛ばす、鼻水・涙で洗い流したり、鼻づまりで中に入れないよう防御するなどの症状が出てくるのです。
異物を取り除こうとする反応は正常なのに、なぜその症状に苦しまなければいけないのか?
本当に改善していかなければいけないのは、実は、体の『排泄機能』なのです。『排泄機能』がスムーズであれば体にとっての異物(花粉)をスムーズに取り除くことができ、過剰な反応も起こらなくなるのです。
花粉症の反応をスムーズに完了させる
病院での花粉症治療の第一選択肢は抗ヒスタミン薬です。抗ヒスタミン薬で症状がコントロールできない場合は、点鼻薬や点眼薬の追加を考慮します。その他ステロイド注射・レーザー治療・最近では保険適用になった舌下免疫療法などがあります。
しかし、病院で治療を受けているにもかかわらず、毎年花粉症に苦しむ方が増え続けているのは何故なのでしょうか?
それは、病院では花粉症の本当の原因に触れないまま、症状だけを押さえる処方がなされているからなのです。
症状だけを薬で押さえているとその部分の炎症が抑えられることでその他の部分に炎症が及びます。すなわち、通常の花粉症によって引き起こされる症状の鼻水や喉の痛み、目のかゆみなど以外の部分、例えば、関節や筋肉、皮膚などに炎症が起こってきます。これを『アレルギーマーチ』といいます。
たとえその反応を薬で抑えても別の形で体外に排出しようとするだけで、それは根本的に良くなったとはいうことはできません。
病気にはさまざまなものがあり、ガンや膠原病(リウマチなど)は体の奥深くから起こってくるものですが、花粉症などのアレルギー反応は体が異物を排除しようと表面で起こっている段階のものであり、この働きが体の中で正常に働きさえすれば花粉症の症状は出なくなるのです。
このような様々な花粉症の症状をよくするためには、その原因となっている『排泄機能の低下』を改善することが何より大切なのです。
鍼灸・整体治療は花粉症対策に効果的です
先ほども述べましたが、花粉症は排泄機能がうまくいっていないことによって免疫反応が過剰になり、炎症を起こしている状態です。
花粉症の原因である排泄機能をアップさせることは鍼灸および整体治療において効果が期待できるところです。鍼灸治療は、排泄や体の浄化作用が働くときに重要な副交感神経を上手に作動させるようにスイッチを入れ、鼻腔や副鼻腔、気管、涙腺ときに耳管に溜まった老廃物の排泄がスムーズになるよう導いていきます。
さらに当院の治療は、他の鍼灸院や整体院では真似できない、花粉症に特化した「背骨と骨盤に対する排泄バランス整体療法」「排泄機能にスイッチをいれるための自律神経調整鍼法」の2つの花粉症専門治療を行っていくので、花粉症にとって理想的なアプローチが可能な治療法なのです。
毎年、花粉症に苦しんでいる人は多く、治らないものと思っていらっしゃる方も多くいらっしゃいますが、実は、治りにくいものではありません。根本改善は十分可能ですし、良くならないからと言って諦めないで、鍼灸・整体の治療も選択の一つに入れていただければと思います。
根本的に花粉症から解放されたいと願う方は是非、ご通院が可能な日時や時間帯を確保していただき、ご来院していただければと存じます。
喜びの声をいただいています
A.I・会社員・38歳
先生の言葉通り鼻水が3日で止まりました!!
10年来、花粉に苦しめられながら薬や注射などあらゆるものを試していました。毎年、春になるのがイヤで仕方がありませんでした。1年前に友人に勧められて、相談してみました。
『今年はあきらめて、鼻水を出すだけ出して下さい。』と言われたのを今でも覚えています。
本当に楽になるとは思いませんでしたが何をしてもダメだったので妙な説明を受け、何か?なおるような気がしたので先生の言う通りにしてみようと思いました。
3月から5月までは確か、週に2回通院し、後は週に1回くらい通院しました。
不安と期待を抱きながら春を迎えました。『鼻水は出るけれど3日から1週間くらいで止まるよ。』の言葉どおりでした。本当に助かりました。
食事の注意は出来ませんがこれからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
大阪で当院が選ばれる
5つの理由
理由1体の内側と外側からアプローチできるから
全国の施術家が学びに来る『岡田式陰陽整体・鍼灸療法』で『内的要因』(内臓などの不調や骨・筋肉の異常)と『外的要因』(骨格の歪みや姿勢)の両面からアプローチします。
今のお体に関するお悩みの解決と再発予防を同時に進める施術を受けられます。
理由2本当の原因を解明し、お伝えできるから
平成10年開業以来改良を重ねてきた『岡田式陰陽検査法』でお体や精神のバランスが崩れる原因を特定して、効率的に施術を進めます。
当院が重要視するポイントは『呼吸の乱れ』『生まれながらの体質と現在の状態の違い』『自律神経の乱れ』『ストレス』『姿勢の乱れ』です。これらを把握することでお体の内・外の原因を知ることは施術を進めるうえで大切です。
理由3『ケアプラン(施術計画書)』を作成するから
お仕事や勉強でも「計画なきところに成功なし」という言葉が当てはまります。お体の状態を健康状態に導くためにも同ことが言えます。
『お体や精神的な不調などの原因』『解決のための施術内容(鍼灸・整体・養生法・運動療法など)』『お悩みの解決までにかかる期間・費用・頻度 』などを書面に示して、ご説明させていただきます。お仕事や学業の状況でご通院が困難な場合、次のご来院時にご自身でできる取り組みなどをお伝えさせていただくメニューも用意しておりますのでご安心ください。
理由4小さなお子様連れでも安心してご来院していただけます。
ママが施術を受けている間、ベテランのスタッフがお子様をおあずかりいたしますので赤ちゃんや小さなお子さま連れでも安心してご来院いただけます。
人見知りの赤ちゃんや元気なお子様でもしっかり、見守りいたしますので安心してご来院ください。
理由5国家資格保有者が施術するから
日本で医師以外に開業および人の体への施術を許される資格は『鍼灸』『マッサージ』『柔道整復師』のみです。当院はこの3つの資格を保有し、それぞれに違う観点からお体に関する分析ができる数少ない鍼灸・整骨院です。
当サイト限定 特別なご提案
通常初検料金
3000円

初 検
料 金
0円
まず当院の施術であなたのお悩みが解決できるかどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常初検料3000円(税別)から”無料”とさせていただきます。※施術料は別途5000円(税別)となります。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
施術の流れ
初回
①カウンセリングシートのご記入
『体の状態や解決したいお体のお悩み』や『達成したい目標』を記入していただきます。
②カウンセリングと当院の方針の説明
カウンセリングシートに基づいて、お体の状態や解決したいお悩みを伺います。 当院のシステムについても同時に説明させていただきます。
③検査
初回はバイタル検査、動作分析検査、東洋療法的検査を行います。
④施術
初回はお体の状態や変化の状態を確認し、説明しながら施術をすすめさせていただきます。 初回の検査と施術の結果と過去のデータに基づいて次回からの『ケアプラン(施術計画書)』を作成いたします。2回目のご来院時にお渡しいたします。
⑤次回のご予約、お会計
2回目に検査結果をもとにしたご報告と今後の施術方針について説明させていただきます。次回の予定もあらかじめご検討いただき、ご来院くださいますようお願いいたします。お会計は現金もしくはクレジットカードが使えます。
2回目
①初回の検査報告と今後の方針の説明
お体の状態について詳しいご説明をさせていただきます。内容については書面でもお渡しいたしますのでご安心ください。ご不明な点はどんなことでも遠慮なく、ご質問ください。
②ケアプラン(施術計画のご提案)
お体の状態に合わせて、『施術期間と頻度・料金など』の目安をご案内させていただきます。ご納得およびご同意いたしましたら施術に入らせていただきます。
③施術
お体のお悩みを解決するための施術を行います。初回施術でお気づきの点や言い忘れたことなどがあれば遠慮なくお申し出下さい。
よくいただくご質問
アクセス
■住所
〒544-0023 大阪市生野区林寺4-18-17
(JR大和路線 東部市場前駅から徒歩4分)
■電話番号
06-6713-6621
完全予約制、新規は一日2名まで、駐車場3台有
■受付時間
9時~20時
当院までのアクセス









当サイト限定 特別なご提案
通常初検料金
3000円

初 検
料 金
0円
まず当院の施術であなたのお悩みが解決できるかどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常初検料3000円(税別)から”無料”とさせていただきます。※施術料は別途5000円(税別)となります。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
追伸
アレルギーのお悩みを抱える方のために
当院では開院以来、多くのアレルギーのお悩みを抱える方が来院され、克服されてきました。
しかし、世の中にはまだまだ、鍼灸や整体でアレルギーのお悩みが解決する事を知らない人が多く、根本的な対策をできないまま、長年、苦しんでおられるのが事実です。
一人でも多くの人にこの事実を認識していただき、鍼灸や整体を受けて元気になってもらいたい
そんな想いから、このサイトを作りました。
このサイトをお読みになった事がきっかけになり、本当に取り組むべきことを知っていただき、元気になる人が増えればうれしく思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
あなたからのご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
当サイト限定 特別なご提案
通常初検料金
3000円

初 検
料 金
0円
まず当院の施術であなたのお悩みが解決できるかどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常初検料3000円(税別)から”無料”とさせていただきます。※施術料は別途5000円(税別)となります。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。